せっかく作成したホームページはどうにかして見てもらわなくてはいけません。
最近ではSNSも大切ですが、基本的には検索エンジン対策がメインとなります。

つまり、ユーザーがグーグルやヤフーの検索窓で
「渋谷 携帯電話」「池袋 レストラン」などを打ち込んだ
検索結果の上位に表示させる、というものですね。

この仕組みは、グーグルのロボットの働きによります。
ロボット(プログラム)がインターネット上を常に動き回っていて
ホームページが高く評価されれば順位が上がり、
不正を働いたりすると順位が下がります。

では、どうすれば高い評価がもらえるのか。
主にあげると以下のようになります。

1.他のホームページからリンクを張ってもらう
2.優れた内容のページを作る
3.更新頻度を高くする
4.きちんとキーワードを入れ込んでページを作る
5.反応の早いサーバを利用する

最近ではスマホ対応かどうかも含まれるようになってきています。

ホームページを訪ねた人が内容に満足し、
人に薦めるためにリンクを張る。
更新頻度が高く、常に最新の情報が掲載されている。
スマホの遅いネット回線でも優れたサーバのおかげで快適に閲覧できる…。

要するに、人気の高い便利なホームページを作るといいということですね。

逆に、人をだまそうとするようなホームページは
評価が下がり、ひどい場合は検索結果に表示されないこともあります。
厳しい世界なんですね。